【親の介護】仕事と介護の両立は無理 シングル女性の叫びに共感

※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています

親の介護 感情の整理

親の介護に関するYouTubeを見ました。

シングル女性のえみさん(仮名)は父親の介護で離職をして、今は母親の介護をしています。

在宅勤務もできない職種の人は介護=離職です。

その後も母の介護で今はパートでしか働けない誰も頼れる人のいない私は自分の老後を考えただけで母を看取った後は自死するしかないかもと考えてます

【3度の介護離職】認知症の母親と2人「仕事と介護の両立は無理」シングル女性の叫び…家族の犠牲に頼る日本の介護〈カンテレNEWS〉

私もまさに同じことを考えていました…

しかしえみさんが偉いなと思うのは私と違って、ちゃんと働いていらっしゃることです。

えみさんの過去から現状

  • 父親の介護をするために関東から神戸の実家へ戻る(介護離職1度目)
  • 父親のパーキンソン病が悪化し、自宅で介護するために仕事を辞めた
    父の夜のトイレ介助により、夜勤の仕事ができないことから、職場での待遇の平等性を期すために職場の圧力から辞めざるを得なかった(離職2度目)
  • 現在認知症の母親を介護している 訪問看護などの手を借りながら、週に30時間のパートをしている

お仕事をされながらの介護に本当に頭が下がります。

私の場合は、仕事をしていないからまだ時間的な余裕があるということです、金銭的な余裕は全くないけれども…

えみさんの困りごと|ひとり介護

  • 自分の時間がない、常に母のことを頭に置きながら時間に追われている
  • 家での母の排泄の処理に困っている
  • 一人で見る人にとっては仕事との介護の両立はできない
  • 介護サービスの制度の改善が必要と思う
    高齢者のデイサービスは朝9-16時くらいまでしか預かってくれないため、仕事できる時間が10-16時くらいまでしか働くことができない もう少し長く預かってくれたらフルタイムで働くこともできるのに…

介護って言っても私の介護とお隣の介護と、

また別のところの介護とやっぱり介護する人は全然違うわけで、

介護しないといけない人っていう人の状況も全然違うじゃないですか

もう同じ人って多分絶対にいないんですよね

だから介護の辛さって分かるんだけどその人の気持ちを理解することは絶対無理なんですよ

介護してるしんどいねていうのは分かるけど

それをその人がこういうふうに思ってるとかここが辛いとかその辛さ分かるのはその人しかいない

【3度の介護離職】認知症の母親と2人「仕事と介護の両立は無理」シングル女性の叫び…家族の犠牲に頼る日本の介護〈カンテレNEWS〉

たしかにそうかもしれません…

えみさんがご兄弟、姉妹がいらっしゃるかはわかりかねますが

いとこに相談しても頼れる人がいないというのが現状…

頼れる人がいない

結局は介護を変わってくれる人はいないですしね。

そうなると自分にすべて負担がのしかかってくる。

そのお気持ちはすごくわかりますし、えみさんよりもまだ軽いかもしれませんが、私にも察しがつきます。

そしてえみさんはきっとすべてを背負ってしまうタイプなんだろうなと見ていて感じました。

ちゃんとゴミ箱をお母さまの目の前に差し出してゴミを捨ててもらうところなど、

拝見していてすべてがきちっとしていて家の中も汚れていないですし、

お母さまが認知症で汚されたとしても片づけを完璧に懸命にこなされているように見えました。

私ならゴミ箱に入れてねと言って、そのまま放置ですが…💦

あとは、キッチンが新しいのがうらやましいです。リフォームされていると思います。

それに対して、うちは40〜50年前のキッチンのままで、古びた水栓に、穴が開きそうなブカブカの腐った床。

ご実家が比較的裕福だったのかなと想像しました。

声を荒げたり怒ったりすることはあるか?

我慢できない!イライラ!怒りに燃える

私はあります

もうあのこれはいっつもわーっと言って自分で反省しちゃうんですけど

だけどやっぱり言った後に昔はわっとたら倍になって返ってきてた人が

今はシューンとしてトボトボとぼっと歩く姿を見ると

もうこっちがうるるっとああ悪いことしたなって

だから面と向かって謝ることはできひんけど

寝てる時にごめんねっていう時はあります

うん声あげないとやっぱり我慢しきれないもんかなっていうのもあります

誰しもみんないらだったり、思い通りに動いてくれないことや、何でこんなことするの!ということで怒ったりすることはあると思います。

かくいう私も同じで、母に向かって

あんたなんて早く死んでしまえばいい

と言ったこともあります。

本当にひどい娘です。

でも同じようにイライラが募って親に当たってしまう人がたくさんいるのではないかな?

意図的ではなくても、感情が爆発して抑えきれないことはありますからね。

介護というのは、終わりが見えないものです。

いつまでこの苦労が続くのだろう、

どんどん悪くなっていって、まるで下りのエスカレーターに乗って抗っているような状態です。

スポンサーリンク

まとめ|寄り添ってくれる人がいたら

介護は十人十色で、えみさんがおっしゃっていたとおり

人によって病状、状態も環境も、介護する人の背景も全く違います。

預けるとしてもひと月数十万単位でお金もかかりますし、特養であれば数年待ちということも珍しくはないですし、えみさんのように離職せざるを得ない状況もけして少なくないでしょう。

私が在宅の介護をしていて思うことは

ストレスの軽減のためにも、介護サービスをうまく使いつつも、ためずに話せる人がいるといいですね。

心の支えがあるだけでまったく違うと思います。

もちろん、完全に100%自分の気持ちを理解してもらうことは不可能だと思いますが

自分の気持ちに寄り添ってもらえるような、

解決にはならないけれども、

ただ話を聞いてくれる人がいるだけでも少し違うような気がします。

それも話を遮らずに、上からのアドバイスをせずにこちらの気持ちを汲んでくれる人がいたら最高ですね。

また、ショートステイに3-4日から1週間程度行ってもらうなど、レスパイトケアが必要とも思います。介護者の負担を少しでも減らして、少しでも自分の時間を持てるように自分の代わりになる人、サービスで少しでも多く切り札持っておくことが大切かもしれません。

私も母の介護を通じて、いろいろとムカつくことやどうにもならないこと、日々のストレスなどが結構あります。

最近そんなストレスマックスのときに、警察の取り締まりで捕まったりして死にたくなりました。

今後病院通いも頻回になることから負担も増えてきますが、なんとか自暴自棄にならずに、このストレスともうまく向き合いながら介護をしていきたいと思っています、今は…💦

解決はしないけれども、ともに生きている時間を大切に過ごしたいです。

追記|動画のコメント 生活保護や国の対策の救いがない

YouTubeの中のコメント欄でも、こういう方こそ生活保護を受けられたらいいのでは?という意見が散見されました。

@Rara-jm2gx
外国人に渡す生活保護費があるのなら、離職して親の介護に当たるこんな人にこそ生活保護費支給して生活を守ってあげてほしい。

@tarotboy300
こういう家庭にこそ国は生活保護を受給させるべきだ。

@user-zy3yk2vn3x
地域によっても違うみたいですが、持ち家あると、生保有り無しあるようです。働けないようなら細かく聞いてみるのはいい事だと思います。生保なら待ちはあるけど施設もあるので、色々調べて色々根気よく役所に聞くですかね…ウチは母寝たきり、父肺気胸の要介護2、生保にして私の私としての生活が出来るようになりました。

生活保護の条件については、持ち家があると受けられないということもあるようです。また不要照会といって、3親等までの血縁に連絡がいきます。(実際私の家にも来ました)

介護しているときに親に声を荒げてしまうという意見も結構ありました。

@boo14_boo01
この方は本当に大変だと思います。
認知の父親の介護から解放されたと思ったら、今度母親が認知…つらすぎる。誰かに頼ればいいって言われても頼れない無力感も分かる。
うちにも認知の人間がいますが、本当に…認知になる前には考えられなかったようなことを平気でします。
ただ、飯だけは本当によく食べる。いろんなことを忘れて、極端なことを言うと、うんこをどれだけ廊下や床に漏らそうとも、飯だけはちゃんと箸を持ってモリモリ食べる。暇さえあれば菓子や飯を食べてる。
ケアマネさんを頼っても、「これでは介護度は上げられない」であったり「施設に入れられない」となったり。
頼れる人がいないという言葉がすごくわかります。
かと思えば、認知の当人はどこ吹く風。腹が立ちます。腹が立つを通り越して、もう何も感じないまであります。怒って本人に声を荒げることなんてしょっちゅうです。ヘラヘラ笑われます。
認知症の人間の判断や決定権を身内の、他の人間に任せるのは分かるんですが、それが限界なんです。安楽死の制度があったらいいのに、とさえ感じることもあります。
老人ホームに預けたい、施設に入れたい。でも空いてない。
現状、制度を儲けようとか、仕事と介護、両立できるかな?どうかな?まあ、できるよね!なんて、そんな綺麗事ではいかない。

介護士の方の意見もありました。介護士だから大丈夫だろうなと思うのも配慮が足りないと思いますが…。

@user-ex7tt4oq9k
現介護士です。現場は現場で徘徊とか色々多いし、きつい。当然認知症も深いし、思うようにならないと心にくるものがある。
それだけでもきついのに自宅介護?「無理無理無理無理!」ってなりますよ…
親が「お前介護士やから私ら大丈夫やな」とか言うけど…「ふざけんなよ?」って思います。
現場と自宅は全くの別物ぞ!?介護士だからって介護出来ると思われるのがもう腹立つ。
こういう、介護士を軽視してる奴が多いから認知症がなくならないんじゃないかって思うんですよね…
自宅介護経験ないですけど、厳しさは介護現場を見ただけでも身に染みて理解しているつもりです…
「介護して人の役に立ちたいです」って職場に入る若者も多く、楽しくやっているみたいですが…
「その言葉、絶対後悔するよ?」って言ってやりたいです(無慈悲なのは承知の上です)
介護が楽しいなんて感情は絶対に生まれません!
国民みんなは介護なんて絶対にしたくないはずです!
でも誰かがしなければならない…
親の世代がそうさせてるのだから。不条理極まりないけどね?

国の中途半端な施策、ほとんど介護をした経験がない人ばかりが作っている政策では何の解決にもならないのかもしれません。

@user-es4vi8gj2y
同じ経験をしました。ずっと一人で介護中です。便が壁やドアノブに付いていたり廊下に落ちていたり、排便後にお尻を素手で拭いたり、使用済みトイレットペーパーが洗面台に置いてあったりポケットに入っていたり。お風呂で排泄したり。衣類も汚し目が離せない状態。ホームは待機者が沢山います。もちろん朝昼夜も分からず季節も分かりません。施設利用料も値上げになりました。楽しいことなど全く無く疲れています。この国の議員達に期待無し。選挙のためでは無く私達弱者のために働く人って居るのかな?自分の人生は終わったと思っています。ただ今日を生きているだけ。介護が終わったとき自分も超高齢者になっているのかなと。同じ思いでいる人が多いだろうと思います。仮に資産があっても幸せ感は無いかも。介護者がもう一人居てくれたら助かりますよね。

@marshalcelestial4 日前
(中略)こちらの動画と関連が薄くなってしまうかもしれないですが、家族の介護はほとんどの人が必ず通らないといけないにも関わらず、制度が中途半端なため家族は振り回されだけです。
介護が終わった後、介護した家族の疲労、体調不良は何年か立たないと元通りにはならないことを実感しました。
離職している場合は、一般的な仕事にはつけなくなる可能性が高いです。
社会問題なのに、政策や制度、支援が追い付いていないのが、現状です。

@user-oi8yf7nh2s
私も独りで88歳の父親を介護してます、申し訳ないのですが、亡くなってほしいと思う毎日です。主人に先立たれ12年、自分の人生が犠牲になってしまう人生が辛い、私が父親の年齢になった時の事等を思うと辛いですね。独りで…同感です、サービスはお金もかかる…これは、同じ経験をしてる人にしかわからない事なんですよ。

お金のこと、介護は本当にお金がかかる上に、

自分の時間もままならない、人生の復活を遅らせている、

介護=自分の人生を削って生きるということなのだと思います。

それに対する制度、政策がまだまだ追いついていないのが現状です。

介護をしている限りはフルタイムの仕事もつけないし、また介護が終わった後長いブランクや中高年の年齢ではどこの企業も雇ってくれないという二重三重の苦しみが待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました