10月に入り、もう年末の足音が近づいてきました。
ここから焦りだしても仕方ないのですけどね…ちゃんと動いてきた方は収穫の時期に入っていると思いますが、私は種をまいていないので何も収穫するものがありません。
人生の終盤も同じような気がしています。
死期の終わりに近づいてから初めて気づく ─── 何も達成できていないことに
重要・大切なこと、面倒だけど達成したかったことを先にやらずに、どうでもいいことや短絡的にできることでダラダラ使ってしまった、その場の状況に流されてしまって時間をうまく使えなかったこと、無駄に使ってしまったことを後悔する。
時間の使い方には大きく分けて2つあると思います。
今を楽しむこと。
今の状態、この瞬間の空気、風景、感覚などを研ぎ澄ましてそれを心地よく感じること。
未来に対して時間を使うこと
未来にどうなりたいかという目標を意識して、それに向かって努力する時間
人がやっているから私もやろうとか、TVでこういう情報を聞いたから私もそこに行きたい、などメディアから得る情報はありますが、かならずしもその情報が自分に向いていないこともあります。
そのためには自分が何を大切にしていてどういうことをすると幸せなのか、どれくらいのお金があってどのくらいのことができれば満足なのかを知ることが重要になってきます。
「足るを知る」ですね。
さて、今年末までにやることを100を書き出しているうちに、メディア、ネットの情報で自分ではない他者からのこうありたいという無理な理想が結構出てきました。
✔英語の勉強をする
などは日常的にモチベーションがないと続かないと思います。
仕事で必要があれば頑張れるけれども、日本で生活している間はまったくと言って必要ありません。
この場合は英語が目的になっていて、英語の点数がとれたらそれで終了です。
どうなりたいから〇〇をする、
のどうなりたい、という部分がとても大切です。
そのなりたい熱量が、だったらいいな〜的な淡いものであると叶わないことが多いです。本腰を入れないため、日常の出来事ややることに翻弄されて薄くなります。
安心感
私の優先順位、第一優先は
安心感がほしい
がメインだと思います。
〇〇されたくない、という思いが非常に強く、それが人生において強烈なブロックとなっているのはたしかです。
たとえば
いじめられたくない、会社で派閥に巻き込まれたくないなど負の思いがあるために
会社に復帰することができずに数年が経っている
裏返してみれば、「安心できる環境で働きたい」ということになります。
お金に関してもそうです。
お金は入ってこないとか簡単には得られないとか、使ったら出ていってしまう、という概念があり、お金は生きていくうえで必要だけれども自分には入ってこないという強いブロックがある
ということは
「お金を通じて自分の肉体を生存させるだけの安心感がほしい」
ということになります。
マズローの欲求5段階説
この安心感、というワードを見て、マズローの欲求5段階説を思い出しました。
人間の欲求には5段階(最近は6段階目に自己超越と言われる)あって、ピラミッドのように下から上に順々に満たされていくというものです。詳しく説明されている記事がありました↓
その中でも自分は下から2番目の安全の欲求が強いのではないかなと思っています。
人よりも不安が強いので、安全であることの欲求が真っ先に来ているのだと推測しています。
その上には承認の欲求などがありますが、私などは人から承認されたいと願うよりも、認められなくていいから人から攻撃されたくない、という思いのほうが強いです。
そもそも、安心安全が満たされていない限りは、承認の欲求までたどり着いていないのでそれも当たり前と言えば当たり前の話です。
ピラミッドのとおり、底辺から徐々に上に従って欲求は満たされていくものなのです。
不安に支配されていた思考
あらためて考えてみると、自分の思考を支配している感情が不安や心配、おそれなどのマイナスの感情がほとんどで、よほど安心して生活したいのだなと、その思いが強いのがわかります。
メディアなどを見ても、大不況が来るとか、事件事故の情報が世間を騒がせています。
そのニュースを見て恐怖や不安に思うのも自由。
目の前のコーヒーの味を味わうのも自由。
いつか人間は死にます。
それが遅いか早いかだけ。
その短い時間の間を不安で過ごすのももったいないような気がしています。
しかし正直自分の気持ちなので仕方ないですが、感情というのは出てくるものなのでそれを止めることはできないといいます。その感情の前にある概念を書き換えない限り、感情というものは自然とあふれ出てくるものなのです。出来事→価値観・信念→感情
自分が心地よくなるものや自然とやる気が出るもの、このために生きているんだと思えるような大切な価値観を軸として行動すれば間違いがないのではないかと思います。そしてそれは人それぞれに違うので、それに沿って行動することがカギとなりそうです。
まとめ|自分軸を大切に
やりたいこと100を作ろうと頑張っていましたが
「そもそもやりたいこと100を作る目的は何?」
と考えてみたら、やっぱり100個あったほうがいいというなんとなくな理由、世間的な流れに感化されていて、100個作らないといけないといけないと思っている自分がいました。
- なぜその目標、事柄をやりたいと思うのか?
- なぜ必要なのか?
- 自分がやりたくない、やらなくていいと思っているけれども、世間的に必要、これをしておいたほうが得だと思われるものが入っていないか?
- 自分の感情、人生の目標、自分が大切にしたいと思っている価値観に沿っているかどうか?
100個なくてもいいので数にはこだわらず、自分の軸に沿ったものを作ってみようと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント