感情

感情
感情の整理

【根本裕幸さん】考えすぎるな!行動できないのは感情が思考より強すぎるから!

忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。という本を読んでいます。本書の中で感情のほうが思考よりもパワーが強いということが意外でした。考え過ぎの人は必見の内容となります。よかったら最後までお付き合いくださ...
感情の整理

【本心】やりたくないこと、不安・恐怖の裏側に隠れているものは何?

10月に入り、もう年末の足音が近づいてきました。ここから焦りだしても仕方ないのですけどね…ちゃんと動いてきた方は収穫の時期に入っていると思いますが、私は種をまいていないので何も収穫するものがありません...
感情の整理

【YOKOの宇宙研究CH】『劣等感強すぎて自分が嫌になってしまった、人と比較してしまう全ての人へ』を見て

動画を見て心が苦しくなりました。YOKOさんでもこんなに落ち込むことがあるなんて。人と自分のことを比べて、自分なんて…と劣等感にさいなまれてしまったYOKOさん。そんなときに斎藤ひとりさんのお弟子さん...
感情の整理

【人が嫌い】嫌いな人がモンスターに見える 周りはみんな敵だらけ?!

今日、近所のボスババにばったり出会いました。家の奥に住んでいて、自転車で家の前を通るので出て行った時間はわかりますが、帰ってくる時間がまちまちです。私も外出したいので、その人が家の前を通り過ぎるのを待...
感情の整理

【大至急】2021年大晦日までにやろう!心の大掃除 感情のクリーニング

以前、あと半年後死ぬとしたら…という記事を取り上げました。そのときはあと半年、6か月猶予がありましたので直前ではありませんでしたが今回は違います。12月31日が、今回の人生最後の一日だったとしたら、自...
メンタルヘルス

【小林知央さん】最大よりも最適を選ぶ 自分にとっての心地よいことは何?

YouTubeを見ていて今の自分にとても素敵なメッセージがありました。この動画の中で小林さんは自分を整えることの重要性について説いています。他人に対して与えることも大切ですが、まず何よりも自分の調子が...
心の闇

【負の未来予測】大嶋信頼著『憂うつデトックス』自分の未来に不幸なことが起こる確信 

憂うつデトックスという本を読んでいます。 以前、学習性無気力感というものに悩まされているという記事を書きましたが一向に対処法はわからないし、沼に落ちてしまって這い上れるかどうかもわからない。そんな心境...
引き寄せの法則

【引き寄せ】自分の本当に欲しいもの、望みは何?そこで得られる感情とは

自分がもっともっとと欲して、得られたものに満足はありますか?貪欲の先にある感情、何かを得ていくことで得られる感情があるのだと思います。何かを得る お金、仕事、服、不動産、高級品欲しいものを好きなだけ食...
メンタルヘルス

【記憶の不思議】なぜ物忘れするのに嫌なことは忘れられないのか?

今日、買い物をしている最中に「チーズを買わないと!あとは冷凍食品、2割引だからレジの直前にカゴに入れよう…」とろけるスライス冷凍食品割引!と思ったのもつかの間。そのままレジを通過して家に帰る途中に思い...
職場いじめ

自分の気持ちを大切にしよう 人のいいなりになっても自分の人生の責任は誰も取ってくれない

昔の職場いじめのメールを掘り返していて、気が付いたことがあります。その当時のいじめ・パワハラにより、自分があまりに精神的に追い込まれ、グラグラと腑抜けになり、思考能力が抜けて他人のいいなりになっていた...
感情の整理

自分の取扱説明書 人間関係の感情マップ書き方【COCORO Freedom 要約】

COCORO FreedomのYuuさんの動画にすっかりはまってしまった私です。YuuさんとはCOCORO PlatinumというYouTubeチャンネルの作家さんであり、COCORO Freedom...
感情の整理

【COCORO Freedom】人生でやらないことを決める!時間とエネルギーの無駄

COCORO FreedomのYuuさんの動画を引き続きご紹介していきます。*Yuuさんとは人生でやらないことを決めることが重要ということをお話しされています。以前同じような記事を書きました>>>やめ...
感情の整理

【COCORO Freedom】自己認識、自己受容、二元性とは?目に見えているものが全てではない

YouTube動画のCOCORO FreedomのYuuさんの動画の要約記事です。YuuさんとはCocoro Platinumという動画の作家さんで【COCORO Freedom】のほうではより深く、...
感情の整理

【COCORO Freedom】感情の適切なアプトプット、建設的な感情とは?

感情について以下の記事の続きです。1.感情を経験すること、感情を抑制してきたから心が痛む2.感情の成長とは 自分で感情を認めること 意識すること動画はこちら 16:43あたりからをまとめています。アウ...
感情の整理

人間の理性は感情や本能には勝てない 常磐道あおり運転の判決に思うこと

昨日10月2日、あおり運転の判決のニュースを見て驚きました。宮崎被告、執行猶予付きの判決。やはり初犯ということもあり、執行猶予がついてしまうのでしょうか。日本は犯罪の判決について、どれだけ甘いのでしょ...
メンタルヘルス

【筆子さん 書いて、捨てる!】その日のストレスその日のうちに ノートに書き出す

「書いて、捨てる!」の本で、前回は感謝についてお伝えしました。今回はストレスの対処法です。日中イライラしたことがあればすぐノートに書いてみてください!これぞ書いて捨てるの醍醐味?!日常のイライラを書き...
家族

幼少期の記憶 父の暴力 家庭内不和による心の傷

いじめの原因は自分と思っていた職場いじめが何度も起こる私は今まで職場でのいじめや嫌がらせを数年、そして違う会社に変わったとしても何度も経験しました。・自分がただ弱いからだけではないのか・気が小さい、小...
職場いじめ

事実と事実でないことを分けることが大切

この記事の続きです。体育会系上司相談をしていたキャリアカウンセラーが私の疲労困憊、また精神的なダメージを心配し「少し会社を休んだ方がいいのではないか」と助言をいただき、お局の上の上司に打診をしました。...
職場いじめ

我慢をしすぎると感情が出なくなる パワハラに対して間違った対処法

仕事では海外拠点とのやり取りもあるため、二重、三重にリードタイムに多めに時間をかけておいたのに事故や天災で納期に間に合わなくなり非常に困ったことが起きました。それでも女上司や会社は見て見ぬふりお局ちょ...
感情の整理

【よくばり主婦あづささん】負の感情の対処法

こんにちは今日は負の感情の吐き出し方についてシェアしたいと思います。あるYouTubeを見ていたら過去の私はまさにこれ…って思うことがありました。よくばり主婦あづささんというYouTuberです。負の...