雑記 【電気代高騰の冬】ブレーカーが落ちる要注意機器 同時使用してはいけないものは? 今年はとても厳しい冬になり、電気の消費が半端ないです。私の家では配電盤のブレーカーがよく落ちます。とくにドライヤーを掛けているときに起こります。1階と2階で電力をよく使う機器を一度に使ったことでアンペ... 2023.01.28 雑記
お金の悩み 【相続登記】自分でやってみた!必要書類と注意点 過去に、不動産の相続登記の情報について記事に上げておりました。今回は自分でやってみた感想と必要書類などの注意点などをお知らせします。今まで相続においては、相続した不動産の売却予定がなければ相続登記の必... 2023.01.13 お金の悩み雑記
感情の整理 【10月末更新】2023年やりたいことリスト➔人生の目的を意識をする 夢リスト例 ウィッシュリスト公開 *2月15日までにできたことを赤字で更新しました。*6月末を青色で更新しました。*10月末をピンクで更新しました。2023年も始まりました!時間の長さは平等なのに、流れているという意識がなく、気が付け... 2023.01.06 感情の整理
雑記 『死ぬまで、働く』97歳の現役看護師 池田きぬさん 90代でも元気な人 すごい動画を見つけました。なんと97歳で働いていらっしゃる現役看護師「池田きぬさん」のお話です。サービス付き高齢者向け住宅に88歳で就職した池田さんは、その後10年も続けて、今は97歳。週1,2回の勤... 2022.06.03 雑記
感情の整理 【12/31更新】2022やりたいことリスト100 ウィッシュリスト 最低目標でボトムアップ! *2022.6月末の更新 赤字*2022.9月末の更新 青字*2022.12/31の更新 緑色にしました昨年やってきた夢のリスト100ですが、叶うこともあれば叶わないことも多かったです。叶うことは何か... 2022.01.11 メンタルヘルス感情の整理
感情の整理 【超重要】2022年のやりたいことリストを書く前に…適切な目標設定方法 昨年ウィッシュリストを作りました。しかし叶ったものもあれば叶わないものもあります。ウィッシュリストには叶う叶わないは置いておいて、やりたいことを書くようにと言われています。ファーストクラスで世界一周、... 2022.01.04 メンタルヘルス感情の整理
お金の悩み 【衝撃の答え】最低時給が1500円になったらやりたいことは何? Yahoo!ニュースで、こんな記事が飛び込んできました。「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」1500円ならいいじゃない!と思うのは早合点で、現実問題、簡単にそうなるわけはありません... 2021.11.18 お金の悩み
ひきこもり 【ひきこもり高齢化】おいてけぼり~9060家族~を見て こちらのひきこもりのドキュメンタリー、とても気になっていました。おいてけぼり~9060家族~二年前の内容では、ひきこもりの50代女性と90代父が一緒に暮らしていて、生活費のすべては父親の年金のみ。衣食... 2021.11.16 ひきこもり
引き寄せの法則 【自己犠牲】全体の幸福は個人の幸福より優先されるべきなのか? 自分の幸せを追い求めてはいけないことなのだろうか。自分自身の願望や欲望を欲することは自己中なのだろうか。自分だけが幸せになりたいと思うことはいけないのだろうか。えてして他人を喜ばせることが巡り巡って、... 2021.08.27 引き寄せの法則
感情の整理 【終活】死後、捨てるのに困る 自分で断捨離、生前整理すべきもの 5選 断捨離を続けています。きっかけはいろいろありますが、10月からごみ袋の値段が変わってしまうのが一番の要因です。おおよそ3倍の値段に変わります。10枚 現在 値上げ後小(20L)38円 ➡ 1... 2021.08.21 感情の整理
心の闇 【生活保護、扶養照会の闇】無価値感にさいなまれる 生きる希望もない 自分が生きていていいのかわからなくなるほど、落ち込んでいます。むしろ生きていて申し訳ないとすら思います。罪悪感、無価値感や居場所がないといった感覚に襲われています。年をとればとるほど、もう次の打つ手が... 2021.08.17 お金の悩みひきこもり心の闇
感情の整理 【目指せ!ミニマリストみちこさん】捨てること 手放すことを通じて思うこと 最近ミニマリストについての本や動画を見ることが多くなりました。私もそれに感化されて、家の中のものを徐々に手放しつつあります。本日は電子ピアノの解体をしました。すでに30年以上置きっぱなし。使っていない... 2021.08.14 感情の整理
お金の悩み 【レジでの鉄則】気に入らない人からは買わない 人生を変えるお金の使い方 あなたはレジで何気なくお金を支払っていませんか?YouTubeの【本要約チャンネル】で、お金の使い方について気になることを言っていました。お金持ちの人は「気に入らない店員から買わない」という至極まっと... 2021.08.11 お金の悩み
お金の悩み 【大公開】死ぬほど働きたくない!ミニマルライフコストを算出してみた 前回の記事、「時間とお金の話」本当のミニマリストとは?この中でミニマルライフコストという言葉が出てきました。支出には大きく分けて固定費と変動費があります。ミニマルライフコストの固定費と変動費について、... 2021.08.08 お金の悩み
お金の悩み 【時間とお金の話】貧乏な家はモノが多い 本当のミニマリストってどんな人? 今日は扇風機の掃除をしました。カタカタと音がしていたので、何か詰まっているのかと思いきや、寿命なのか残念ながら直ることがなかったです。グルグル回る軸の部分に原因があるようでした。そして1階にある扇風機... 2021.08.05 お金の悩み
お金の悩み 【相続】親が亡くなった後の相続税は?不動産の名義変更は自分でできる? 父が亡くなってからおおよそ2年半たちます。相続税に関しては取られることがないとわかっていたので、そのまま申告はしませんでした。しかし不動産に関してはまったく手つかずで気にはなっていました。名義変更に関... 2021.07.07 お金の悩み
お金の悩み 【ポイ活ダメ!】やってはいけない副業3つ プロスペクト理論 損したくない感情 どうしてもポイ活をやめられないと悩んでいたときにこちらの動画を見ました。こちらの動画ではKyokoさんがやってはいけない副業について3つ絞ってお伝えしています。その中にポイ活というワードがあってびっく... 2021.06.30 お金の悩み
感情の整理 やりたいこと100 バケットリストの年代別 仕分けのできること できないこと やりたいことリストを年代別に分ける方法(タイムバケット)をご紹介しました。今自分は40後半…もう少し早くネットが普及していれば、若いうちからいろんな情報を入手してもっとマシな人生を送れたかもしれない…... 2021.06.10 感情の整理自分について
感情の整理 【両学長】死ぬまでにやりたいことリスト 人生を後悔しないためのタイムバケットとは? 両学長の動画でタイムバケットについて紹介されていました。バケットリストと何が違うの?ということをシェアさせていただきたいと思います。バケットリストといえば『死ぬまでにしたい10のこと』、『最高の人生の... 2021.06.09 メンタルヘルス感情の整理